動物取扱責任者として活躍するためには、適切な資格取得が必要です。
この記事では、動物取扱責任者の資格取得方法を徹底解説します。資格を取る方法は4つあり、それぞれに必要な学習内容やプロセスが異なります。
また、学習をサポートするオススメの通信講座も紹介するため、忙しい方でも効率的に資格取得を目指すことができます。
動物と共に働きたいと考えている皆さんにとって、この記事が一歩を踏み出すためのガイドになれば幸いです。
- 動物取扱責任者になるための4つの資格取得方法
- 資格取得方法に必要な学習期間とプロセス
- 実務経験を積むための適切な勤務場所と条件
- 資格学習を支援するオススメの通信講座の選び方
動物取扱責任者の資格を取る方法は4つ
動物取扱責任者の資格取得方法は、次の4つがあります。
①獣医師
②愛玩動物看護師
③一定の資格に合格+6ヶ月以上の実務経験
④大学・専門学校を卒業+6ヶ月以上の実務経験
それぞれの方法について、解説します。
①獣医師の取り方
獣医師になるためには、専門的な教育を受け、国家試験に合格する必要があります。
まず、獣医学を専攻する大学や大学院に入学し、基礎から応用までの幅広い知識と技術を学ぶことからスタートします。例えば、獣医解剖学や獣医内科学など、動物の体の構造や病気に関する学問を深く掘り下げます。
大学での学びが終わると、次は国家試験の挑戦です。
この試験は毎年行われ、合格することで初めて獣医師としての資格を得ることができます。
ただし、獣医師国家試験の合格率は70%~80%と高くなっていますが、広範囲にわたる知識が求められます。そのため、学生時代にしっかりとした基礎を築くことが重要です。
②愛玩動物看護師の取り方
愛玩動物看護師になるには、特定の教育機関での学習と国家試験の合格が必須です。
特定の教育機関での学習が受験資格になっていますので、学校に通うことが必須となります。
具体的には、下記のどちらになります。
- 大学で指定学科を履修し卒業する
- 愛玩動物看護師養成所で3年以上の通う
※愛玩動物看護師として5年以上働き、講習会を受講・予備試験に合格すると受験資格が得られる特例が2027年4月末まであります。
これらの教育機関では、動物の看護だけでなく、動物の行動学や栄養学、応急処置など、幅広い分野について学ぶことになります。
教育機関での学習を終えた後、次は愛玩動物看護師の国家試験に挑戦します。この試験は年に一度実施され、専門的な知識と技術を問うものです。
試験に合格すると、ようやく愛玩動物看護師として働く資格を得ることができます。
③一定の資格に合格+6ヶ月以上の実務経験での取得方法
動物取扱責任者としての資格を取得する方法の一つに、「一定の資格に合格し、さらに6ヶ月以上の実務経験を積む」というルートがあります。
この方法では、まず専門性を有する団体が実施する資格試験に合格する必要があります。
資格試験の種類は多岐にわたり、動物の保護や管理、看護に関する知識と技術を問われるものが一般的です。
一定の資格として認められるものは、下記となります。
認定団体 | 認められる資格 | 種別 |
---|---|---|
社団法人ジャパンケネルクラブ | 愛犬飼育管理士 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
一般社団法人全国ペット協会 | 家庭動物管理士 | 販売、保管、貸出し、展示 |
公益社団法人日本愛玩動物協会 | 愛玩動物飼養管理士(1級・2級) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
協同組合ペット・サービスグループ(PSG) | 小動物飼養販売管理士 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
公益社団法人日本動物病院福祉協会 | JAHA 認定家庭犬しつけインストラクター | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
公益社団法人日本動物病院福祉協会 | 動物看護士(3級) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
一般社団法人全日本動物専門教育協会 | 動物介在福祉士(初級・中級・上級・教師) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
一般社団法人全日本動物専門教育協会 | 動物看護士(初級・中級・上級・教師) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
一般社団法人全日本動物専門教育協会 | 家庭犬訓練士(初級・中級・上級・教師) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
NPO 法人九州鳥獣保護協会 | 動物取扱士(3級) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
一般社団法人全日本動物専門教育協会 | トリマー(初級・中級・上級・教師) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
社団法人ジャパンケネルクラブ | 公認訓練士 | 保管、訓練 |
社団法人日本警察犬協会 | 公認訓練士 | 保管、訓練 |
認定ペットシッタービジネス教育連盟ペットシッタースクール | 認定ペットシッター | 保管、訓練 |
NPO 法人日本ペットシッター協会 | ペットシッター士 | 保管、訓練 |
優良家庭犬普及協会 | GCT(Good Citizen Test) | 保管、訓練 |
社団法人新潟県動物愛護協会 | 愛護動物取扱管理士 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
財団法人日本体育協会 | 競技別指導者資格馬術コーチ | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
財団法人日本体育協会 | 競技別指導者資格馬術指導員 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
財団法人日本体育協会 | 競技別指導者資格馬術上級コーチ | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
財団法人日本体育協会 | 公認馬術指導者資格コーチ | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
財団法人日本体育協会 | 公認馬術指導者資格指導者 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
社団法人全国乗馬倶楽部振興協会 | 乗馬指導者資格(初級) | 販売、保管、貸出し、展示 |
社団法人全国乗馬倶楽部振興協会 | 乗馬指導者資格(中級) | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
地方共同法人 地方競馬全国協会 | 地方競馬教養センター騎手過程修了者 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
地方共同法人 地方競馬全国協会 | 調教師 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
社団法人日本実験動物協会 | 実験動物技術者(2級) | 販売、保管、貸出し、展示 |
一般財団法人動物看護師統一認定機構 | 認定動物看護士 | 販売、保管、貸出し、訓練、展示 |
・資格の名称、認定団体、認められる種別、備考などは変更される可能性があります。
・上記以外に自治体で認められる資格もありますので、個別に確認をお願いします。
資格試験に合格した後、動物取扱業者での実務経験を6ヶ月以上積むことが求められます。
実務経験では、動物の飼育や管理、健康管理に関する実地の技術や知識を学びます。この経験を通じて、実際の現場で直面するさまざまな状況に対応できる能力が養われることが期待されます。
ただし、実務経験を積む際には、指導を受ける職場の選択が重要です。
経験を積む業務の種類によって、将来働くことができる職種が変わってくるため、自分が目指すキャリアに合った場所を選ぶことが大切です。
また、実務経験を積む期間は、動物との接触を通じて、動物への理解を深め、対応能力を高める貴重な時間となります。
このルートを選ぶ利点は、資格と実務経験の双方から動物取扱責任者としての適性を高めることができる点にあります。
しかし、資格試験の合格と実務経験の両方を要求されるため、準備としての時間と労力が必要になるという点に注意が必要です。
このようにして資格と実務経験を経て動物取扱責任者となることは、動物愛護の観点からも、動物と接する仕事をする上で非常に価値のある過程と言えるでしょう。
動物への深い理解と適切なケアを行える専門家としての第一歩となります。
④大学・専門学校を卒業+6ヶ月以上の実務経験での取得方法
動物取扱責任者の資格を取得するためのもう一つの方法は、大学や専門学校で動物関連の専攻を卒業し、その後6ヶ月以上の実務経験を積むことです。
この経路では、初めに大学や専門学校で動物医療、動物看護、動物科学など、動物に関する幅広い知識と基本的な技術を学びます。教育機関での学習は、動物の生理、行動、栄養学など、様々な分野に及びます。
教育を終えた後、動物取扱業者で6ヶ月以上の実務経験を積むことが必要になります。
この実務経験は、学んだ知識を現場で活用し、実際の動物のケアや管理に関わることで、理論と実践の橋渡しをする重要な過程です。実務経験を通して、動物への接し方、健康管理、病気の予防といった実践的な技術が身につきます。
ただ、教育機関を選ぶ際や実務経験の場所を選ぶ際には、自分の将来のキャリアプランに合った選択をすることが大切です。動物取扱業の中でも、動物病院、ペットショップ、動物園など、働く環境は多岐にわたります。
そのため、具体的な職種や動物種によって、求められる知識や技術が異なることもあります。
この方法のメリットは、学校教育を通じて得た広範な知識が基盤となり、実務経験での学びがさらに深まる点にあります。
しかし、学校を卒業してから実務経験を積むまでのプロセスが必要であるため、時間と労力を要します。
大学や専門学校を卒業し、実務経験を経ることで、動物取扱責任者として求められる高いレベルの知識と技術を習得することができます。
この経路を選ぶことで、動物への深い理解と適切なケアを行える専門家として、動物と人とのより良い関係構築に貢献できるでしょう。
動物取扱責任者の資格一覧で簡単なものは?オススメの通信講座を紹介!
動物取扱責任者の資格一覧の中で、比較的簡単なものや必要となる期間、オススメの通信講座を紹介します。
簡単なものは公益社団法人日本愛玩動物協会の愛玩動物飼養管理士2級、必要な期間は約7ヶ月
動物取扱責任者の資格一覧の中で、公益社団法人日本愛玩動物協会が主催している愛玩動物飼養管理士2級は、合格率が約80%となっていますので、比較的簡単な部類に感じます。
愛玩動物飼養管理士2級は、試験日が例年11月と2月におこなわれており、試験日の約7ヶ月前から申込ができ、受験と講座を一緒に申し込む方法となります。
オススメの通信講座
動物取扱責任者の資格一覧の中で、オススメの通信講座は、公益社団法人日本愛玩動物協会の愛玩動物飼養管理士2級です。
愛玩動物飼養管理士2級の講座の概要は次の通りです。
試験日 | 2月と11月 |
申込期間 | 2月試験:6/1~8/15 11月試験:2/1~4/15 |
動物取扱責任者の資格取得方法に関するよくある質問
実務経験はどこで勤務している必要がありますか?
動物取扱責任者としての資格を目指す場合、実務経験は動物病院、ペットショップ、動物園、動物保護施設など、様々な場所で積むことが可能です。
重要なのは、その経験が動物の保護、看護、管理、教育などに関連していることです。
たとえば、動物病院での勤務は、動物の健康管理や病気の治療に直接関わることができ、獣医師や看護師から直接指導を受けながら、実践的なスキルを習得できます。一方で、ペットショップや動物保護施設での勤務は、動物の日常管理や飼育環境の整備、動物とのコミュニケーション技術を学ぶ機会となります。
実務経験を積む際には、どのようなスキルを習得したいか、また、どのような動物と関わりたいかを考え、経験先を選ぶことが大切です。
また、勤務する施設が動物取扱業として正しく登録されているか、動物の健康と福祉を第一に考えた管理が行われているかも、選択の重要な基準となります。
実務経験は、単に必要な時間を満たすだけではなく、専門知識と技術を身につけ、実際の現場で役立つ能力を養うための貴重な機会です。
そのため、積極的に学び、経験を深める姿勢が求められます。動物と共に働くためには、実務経験を通じて得た知識や技術、そして動物への深い理解と愛情が不可欠です。
実務経験はアルバイトでも大丈夫?
実務経験を積む形態には様々なものがあり、正社員だけでなくアルバイトやパートタイムでの勤務も含まれます。
大切なのは、勤務形態ではなく、どのような業務に携わり、どれだけの時間を動物と過ごし、関連するスキルや知識を学べるかです。アルバイトであっても、動物の飼育管理、看護、保護活動など、動物取扱責任者として必要な経験を積むことができれば、その経験は有効と考えられます。
ただし、アルバイトでの実務経験を正式に認められるためには、次の3つのポイントを確認する必要があります。
(1)勤務する施設が第一種動物取扱業として適切に登録されていること
(2)勤務内容が常勤であり、動物取扱責任者の資格取得に必要な実務経験として適切であること
(3)実務経験証明書などの文書でその経験を証明できること
アルバイトを通じて実務経験を積むメリットとして、柔軟な勤務スケジュールで経験を積める点があります。これにより、学校や他の職務と並行して、実務経験を積むことが可能になります。
また、様々な施設で働くことで、動物取扱業の多様な側面を学ぶことができ、幅広い知識とスキルを身につけることができます。
実務経験を積む際には、どのような形態であれ、積極的に学び、経験を深めることが大切です。アルバイトであっても、動物への深い理解と適切なケアを行うための貴重な学びの場として活用することができます。
動物取扱責任者の講習・研修は受講しなければいけない?
動物取扱責任者として活動するためには、講習や研修の受講が必須です。第一種動物取扱業の新規登録又は登録更新や動物取扱責任者の変更をおこなった年度での受講が必要となります。
これらの講習や研修は、動物の適切な管理と保護、動物福祉の向上に必要な知識と技術を身につけるためのもので、動物取扱責任者がその職務を適切に果たすために非常に重要です。
具体的には、これらの講習・研修の内容は次の通りです。
- 動物の愛護及び管理に関する法令
- 飼養施設の管理に関する方法
- 動物の管理に関する方法
- 1~3に掲げるもののほか、第一種動物取扱業の実施に関すること
講習や研修の実施機関、内容、時間などは地域や団体によって異なることがありますが、定期的に開催されていますので、忘れずに受講しましょう。
動物取扱責任者の資格取得方法は?必要な勉強時間・通信講座・研修について徹底解説!に関するまとめ
- 動物取扱責任者の資格取得方法は4つある
- 獣医師は専門的な教育と国家試験の合格が必要
- 愛玩動物看護師は特定の教育機関での学習と国家試験の合格が必要
- 一定の資格に合格し、6ヶ月以上の実務経験が必要な方法がある
- 大学・専門学校を卒業後、6ヶ月以上の実務経験が求められる
- 簡単な資格として愛玩動物飼養管理士2級がある
- 愛玩動物飼養管理士2級の必要期間は約7ヶ月
- 公益社団法人日本愛玩動物協会の通信講座がオススメ
- 実務経験は動物病院、ペットショップなどで積むことができる
- 実務経験はアルバイトでも可能
- 動物取扱責任者の講習・研修は受講必須
- 獣医師国家試験の合格率は70%~80%
- 愛玩動物看護師の受験資格には教育機関での学習が必須
- 資格によっては特例受験資格が設けられている場合がある
- 勤務する施設が適切に登録されているか確認が必要